現在位置: carview! > ニュース > ニューモデル > どの世代が好き? 歴代フォルクスワーゲン・ゴルフ(Mk1~Mk8)を振り返る 世界的人気モデル、誕生50周年

ここから本文です

どの世代が好き? 歴代フォルクスワーゲン・ゴルフ(Mk1~Mk8)を振り返る 世界的人気モデル、誕生50周年

掲載 14
どの世代が好き? 歴代フォルクスワーゲン・ゴルフ(Mk1~Mk8)を振り返る 世界的人気モデル、誕生50周年

生産開始から50年 歴代モデル振り返り

フォルクスワーゲン・ゴルフは3月29日、小型ハッチバック「ゴルフ」の生産開始から50周年を迎えたと発表した。

【画像】600万台売れた「最高傑作」? 見た目も中身もハイレベル【フォルクスワーゲン・ゴルフ(第7世代)を写真で見る】 全29枚

ゴルフの初代モデルは1974年3月29日に生産が開始され、最新の第8世代に至るまで累計3700万台以上が販売された。ハッチバックからカブリオレ、セダンまで、さまざまなボディタイプが登場している。

今回はゴルフ誕生50周年を記念し、歴代モデルをざっと振り返ってみたい。

わずか2年半で100万台達成

かの有名なジョルジェット・ジウジアーロ氏がデザインした初代ゴルフは、それまでのビートルに代わる、新世代のフォルクスワーゲンの主力となるモデルである。

弊誌は1975年1月に試乗した際、「ゴルフとビートルは比較にならない。より速く、より広く、より安定性が高い。ハンドリングも良く、経済的である」と高く評価した。

しかし、完璧というわけではなかった。ドライビング・ポジションに問題があり、高負荷時のブレーキ・フィーリングも悪く、乗り心地は厳しいものだと当時の弊誌記者は指摘している。

それでも、「ゴルフは確かに非常に強い競争力を持つ。もう少し控えめな価格設定であれば、なおさらそうであったろうが、それでもフォルクスワーゲンの市場シェア拡大とベストセラー化は明らかだ」と、評価は概ね好意的なものであった。

ゴルフは1976年10月、累計生産台数100万台を達成した。発売からわずか2年半での快挙である。

伝説的なホットハッチ「GTI」の登場

同年、今では名高い「GTI」がラインナップに加わった。1.6Lのガソリンエンジンはキャブレターから機械式フューエル・インジェクションに変更され、最高出力は110psに向上。シャシーには剛性の高いアンチロールバー、ビルシュタイン製ダンパーが装着され、車高も20mm下げられた。フェンダー・エクステンション、レッドのストライプ、そして(当初は)レッドかメタリックシルバーの2色のボディカラーが選択可能だった。

ゴルフGTIの弊誌のファースト・インプレッションは、「スロットル操作に気を使わなければならない」ほどパワフルで、ハンドリングは「最も印象的」というものだ。

しばしばゴルフGTIは世界初の “ホットハッチ” と紹介されることもあるが、シムカ1100tiが最初だったとする見方が一般的だ。いずれにせよ、ゴルフGTIがホットハッチのブームを巻き起こしたことは間違いない。

時系列が前後してしまうが、1982年、オーストリアのヴェルターゼー湖でGTIオーナーのカーミーティングが初めて開催された。その後、ヴェルターゼー(Worthersee)はGTIファンのメッカとなり、2006年にはフォルクスワーゲンが公式スポンサーとなった。しかし昨年、環境上の理由により現地当局から開催反対を受け、今年はドイツ・ヴォルフスブルクで開催されることになっている。

1976年にディーゼルエンジンがゴルフのラインナップに加わり、3年後にはカブリオレとセダン(後者はジェッタと命名)のボディが追加された。不思議なことに、初代ゴルフは南アフリカで人気があり、生産が終了したのは2009年のことだった。

進化した第2世代 快適性がアップ

1983年に登場した第2世代ゴルフは、燃費と室内空間の広さを優先し、ボディが大型化したほか、やや曲線的な形状となった。弊誌の記者は、乗り心地、ハンドリング、実用性を兼ね備えたヴォグゾール・アストラに次ぐ「僅差」で2番手だとしている。

GTIは1986年に1.6L 16バルブエンジンを搭載し、最高出力140psにパワーアップ。その4年後、160psを発生するスーパーチャージャー付きモデル「G60」が登場した。

また、車高120mmリフトアップ、シャシー補強、山岳モチーフのグラフィックを備えたオーストリアのシュタイア・プフ(Steyr-Puch)による「カントリー」など、さまざまな特別仕様車が生まれた。

今日のゴルフRの “精神的祖先” と言えるゴルフG60リミテッドもあった。モータースポーツ部門が製作した71台限定の特別仕様車で、従来のG60より40ps高いパワーを持つ四輪駆動車である。しかし、その外観は普通のゴルフGTIとほぼ同じで、ブルーのグリルとグラファイトグレーの外装だけが特徴だ。

希少な「VR6エンジン」導入 第3~4世代

第3世代ゴルフは1991年に登場し、V6エンジン(狭角VR6)とステーションワゴン(ヴァリアント、またはエステートと命名)が追加された。VR6は、1991年11月の弊誌テストでBMW 325iを破り、高級車ブランドと対等以上に競えるものとして注目された。

1997年に発売された第4世代では質感と洗練性を重視し、インテリアはアウディA3よりも優れていた。しかし、GTIは先代モデルよりもターンインが鈍く、ステアリングも曖昧だった。

2002年のゴルフR32(初のRモデル)では、この問題が多少改善されていた。アップグレードされた3.2L VR6と四輪駆動が組み合わされ、あらゆるコンディションでセンセーショナルなパフォーマンスを発揮した。より硬く、より低いサスペンションとワイドボディにより、先代VR6には欠けていた、パフォーマンスモデルらしいルックスも手に入れた。

さらに走りに磨きをかけた第5~6世代

2004年に登場した第5世代ゴルフは、ライバルとして手強いフォード・フォーカスに影響されたサスペンション・セットアップのおかげで、刺激的なダイナミクスを取り戻すことができた。

中でもGTIは、第4世代の快適性と洗練性を、初代や第2世代のエンターテイメント性と融合させ、歴代最高の1台である。2005年1月の弊誌テストでは4.5つ星を獲得したが、操作感の向上が望まれる結果となった。

R32も導入されたが、先代モデルに比べてややのんびりした性格のため、GTIよりも高い価格に見合うものかどうかは難しいところであった。

2008年に登場した第6世代は、第5世代のPQプラットフォームを強化して洗練性を高めており、実質的にはフェイスリフトと言える。3.2L VR6は廃止され、代わりにGTIの2.0L 4気筒ターボをアップグレードしたゴルフRが誕生した。

「傑作」から「失速」へ 第7~8世代

2013年に登場した第7世代は、ゴルフの系譜における最高峰と言っても過言ではない。現在では一般的となったMQBプラットフォームを最初に採用したモデルであり、ダイナミクスに磨きをかけるとともに、人間工学と製造品質、質感の新たなベンチマークを打ち立てた。

「世界最高のハッチバックがさらに進化した」と弊誌記者は書いた。第7世代ゴルフは600万台以上が生産され、第2世代以来で最も売れた世代となっている。

この大成功は、新型が後を追うのに苦労するほどだった。2019年11月に発売された第8世代ゴルフは、フォルクスワーゲンの “デジタル革命” の幕開けとなるはずだったが、車載ソフトウェアの不具合と世界的なパンデミックによって失速。勢いを取り戻すべく、早期の大幅改良に迫られた。

「第8.5世代」とも呼ばれる改良新型ゴルフは今年後半に発売される予定だ。最新のインフォテインメント・システムを導入し、物理ボタンを復活させるなどインテリアデザインの改善を図っている。

今後の展開については、第9世代がシリーズ初のEV専用モデルとなる予定だ。先進的なSSPプラットフォームを採用し、2028年の発売が見込まれる。

こんな記事も読まれています

XSR125/Vストローム250SXのカスタムもおまかせ! キジマが新製品情報「KIJIMA NEWS EXPRESS」2024年6月号を公開
XSR125/Vストローム250SXのカスタムもおまかせ! キジマが新製品情報「KIJIMA NEWS EXPRESS」2024年6月号を公開
バイクブロス
信号のない“十字路”交差点! どっちが優先? 「自分が優先でも不安…」な声も すぐ見分けるポイントは?
信号のない“十字路”交差点! どっちが優先? 「自分が優先でも不安…」な声も すぐ見分けるポイントは?
くるまのニュース
白バイにもなってる! ハーレーダビッドソンの魅力とは
白バイにもなってる! ハーレーダビッドソンの魅力とは
バイクのニュース
ベルエナジー、国内初の移動式急速充電車「MESTA Pro」発表
ベルエナジー、国内初の移動式急速充電車「MESTA Pro」発表
レスポンス
ラピダス、2nm世代半導体チップレット 量産化でIBMと協業
ラピダス、2nm世代半導体チップレット 量産化でIBMと協業
日刊自動車新聞
ジャック・ドゥーハン、F1カナダGPでFP1出走。チームを離れるオコンの後任としてアピールなるか
ジャック・ドゥーハン、F1カナダGPでFP1出走。チームを離れるオコンの後任としてアピールなるか
motorsport.com 日本版
日産「“新”キックス」発表! 斬新「真一文字テール」にクラス超え「上質内装」採用! “特別”な「赤銅アクセント」の新タイプも 改良モデルの変化とは
日産「“新”キックス」発表! 斬新「真一文字テール」にクラス超え「上質内装」採用! “特別”な「赤銅アクセント」の新タイプも 改良モデルの変化とは
くるまのニュース
普段のお買い物から配達業まで楽々対応! CYCOOが電動アシスト三輪車「Refna PUT」を発売
普段のお買い物から配達業まで楽々対応! CYCOOが電動アシスト三輪車「Refna PUT」を発売
バイクのニュース
BMW 1シリーズ 新型、ティザー映像を公開
BMW 1シリーズ 新型、ティザー映像を公開
レスポンス
年に1度のシボレー祭り! コルベット E-Rayも登場した「CHEVROLET FAN DAY 2024」にファンも熱狂!!
年に1度のシボレー祭り! コルベット E-Rayも登場した「CHEVROLET FAN DAY 2024」にファンも熱狂!!
WEB CARTOP
ジュネーブショーが終焉、魅力低下で来場者数も伸びず 後継ショーを2025年11月にドーハで開催
ジュネーブショーが終焉、魅力低下で来場者数も伸びず 後継ショーを2025年11月にドーハで開催
日刊自動車新聞
ウイリアムズF1、軽量化で今季FW46が“戦える”マシンに? 最低重量到達まで約14kg。モナコでは片鱗見せる
ウイリアムズF1、軽量化で今季FW46が“戦える”マシンに? 最低重量到達まで約14kg。モナコでは片鱗見せる
motorsport.com 日本版
究極のオフロードビースト「イネオス グレナディア クォーターマスター」登場!ディフェンダーを超えるそのドライビングパフォーマンスとは?
究極のオフロードビースト「イネオス グレナディア クォーターマスター」登場!ディフェンダーを超えるそのドライビングパフォーマンスとは?
AutoBild Japan
都心~臨海部が「一瞬」に! 無料バイパス「築地虎ノ門トンネル」開通から1年半で反響多数「ガチ便利」「革命的」信号ゼロの劇的効果は?
都心~臨海部が「一瞬」に! 無料バイパス「築地虎ノ門トンネル」開通から1年半で反響多数「ガチ便利」「革命的」信号ゼロの劇的効果は?
くるまのニュース
タトラの新型トラック『フェニックス』、伝統のオフロード性能を継承 6月5日発表
タトラの新型トラック『フェニックス』、伝統のオフロード性能を継承 6月5日発表
レスポンス
懐かしの「デルタHFインテグラーレ」の再来!? ランチア新型「イプシロン」に高性能4WDモデル「HF」発表 2025年にラリー復帰
懐かしの「デルタHFインテグラーレ」の再来!? ランチア新型「イプシロン」に高性能4WDモデル「HF」発表 2025年にラリー復帰
VAGUE
ベスパ『GTV』に新色トラボルジェンテグレーを追加し発売
ベスパ『GTV』に新色トラボルジェンテグレーを追加し発売
レスポンス
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
BEVバスは海外メーカー強し! バステクフォーラムで目立つ中・韓の最新車両
WEB CARTOP

みんなのコメント

14件
  • sae********
    ゴルフは初代か二代目が好きですね。
    ゴルフIIのciに乗ってました。特に廉価モデルでしたので
    いかにも質実剛健のドイツの大衆車でマニアルで快適装備はエアコンぐらいでパワステも無かった。GTIじゃ無いから決して速くなかったが、特にコーナーの安定感や高速安定性は素晴らしかった。その後ゴルフIIIは大きく快適になり、ゴルフ4以降は高級路線になりましたが、やっぱりゴルフらしい質実剛健な大衆車は二代目までの様な気がします。
  • zab********
    初代と2代目までかなぁ…ドアを開け閉めた時に「ガチャ!」とか「ドン!!」って…ボディが国産車に比べて、「堅牢」「頑丈」って、素人にもわかるくらいだった、開ける時の音はまるで「金庫」のドアみたいな感じだった、
    まだ、ドイツが東西に分かれてた頃…「西ドイツ製」って響きも、如何にも舶来品ぽくてよかった、ロードノイズや「カタカタ」鳴るエンジン音は御愛嬌だったけどねぇ(笑)まだ、空冷エンジンのビートルに比べたら「静か」だったかも
※コメントは個人の見解であり、記事提供社と関係はありません。

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

691.2792.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0798.0万円

中古車を検索
ゴルフ Rの車買取相場を調べる

査定を依頼する

メーカー
モデル
年式
走行距離

おすすめのニュース

愛車管理はマイカーページで!

登録してお得なクーポンを獲得しよう

マイカー登録をする

おすすめのニュース

おすすめをもっと見る

この記事に出てきたクルマ

新車価格(税込)

691.2792.8万円

新車見積りスタート

中古車本体価格

20.0798.0万円

中古車を検索

あなたにおすすめのサービス

メーカー
モデル
年式
走行距離(km)

新車見積りサービス

店舗に行かずにお家でカンタン新車見積り。まずはネットで地域や希望車種を入力!

新車見積りサービス
都道府県
市区町村